けた

けた
I
けた【化他】
(1)〔仏〕 他人を教化し, 仏法の恵みを与えること。 利他。
自行
(2)浄瑠璃・長唄などの門付(カドヅケ)。

「夜もろくに~には一はなだち/浮世草子・芝居気質」

II
けた【方】
〔「けだ」とも〕
(1)かどがあるさま。 四角いさま。

「面は~におはしまして/折たく柴の記」

(2)まじめなさま。 かたいさま。

「独り正しき者は危く至而(イタツテ)~なる時は礙(サワル)とかや/洒落本・戯言浮世瓢箪」

III
けた【桁】
(1)建物・橋などで柱・橋脚などの上に横に渡して上部の構造体をささえる横架材。

「橋~」「井~」

(2)〔数〕 数値をある進法に従い, アラビア記数法に準じて表記したときの, 各数字の並びの位置。 また, 並びの個数を数える単位。

「有効数字四~」「三~の数」

(3)そろばんの珠(タマ)を貫く棒。
~が違・う
格段の差がある。 比べものにならない。
~がはず・れる
一般の尺度ではかることができない。 標準をはるかに超えている。 段違いである。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”